「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…黒田総裁発言後退 異次元緩和は「失敗」か

1: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:00:42.20 ID:6OZQj/bx9

「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…日銀・黒田総裁は発言を後退させた 異次元緩和は「失敗」か

4月8日の任期満了を前に、賃金を巡る日銀の黒田東彦はるひこ総裁の発言が変節している。就任当初は「物価が上がれば賃金も上がる」としていたが、昨年からは物価が急騰しているのに「賃金の上昇が伴っていない」にすり替わった。物価上昇に伴って賃金も自然に増えるとした「経済の好循環」を実現できなかったと事実上認めた形で、10年に及ぶ金融緩和策の挫折を象徴している。(渥美龍太、原田晋也、畑間香織)
◆「普通起こらない」ことが現実に起きている
黒田氏は物価が急騰した昨年前半から「賃金の上昇を伴う形で2%の物価安定の目標を実現していない」などと話す場面が目立つ。
日銀は巨額のお金を流す異次元緩和により、消費者物価(生鮮食品を除く)の前年比が2%を上回る目標を掲げ、昨年12月に4%に達した。黒田氏の発言は、賃金が上がらない現状は好循環を伴う「良い物価上昇」ではないとの説明だ。

緩和を始めたころの主張は違った。「賃金が上昇せずに物価だけ上昇することは普通起こらない」。緩和開始から1年近くたった2014年3月、黒田氏は講演でこう強調した。緩和で物価が上昇さえすれば、日本経済が好転するとしていた。
だが、円安への誘導で輸出企業を中心に収益は改善したものの、成長期待が乏しい日本での賃上げに積極的ではなかった。賃金上昇が円安や消費税増税の物価上昇に追いつかず、物価の影響を反映させた実質賃金は14年に前年比2.8%下落した。

15年以降も、物価が緩やかに上がる中で実質賃金の下落の傾向が止まらず、ロシアのウクライナ侵攻などに伴う最近の物価高で水準が一段と下がった。ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏が12年平均と比べると、物価は直近実績の22年12月までに12.5%上がったのに対し、実質賃金は同11月までに7.6%下落した。
◆「実際はほぼ1年で破綻」「的外れの政策だった」
日銀元理事の早川英男氏は「物価が上がれば賃金が上がるとの狙いは、実際はほぼ1年で破綻していた」と指摘。想定していた好循環が起こらなかったため「総裁が言い方を変えたのは明らか」とみる。
異次元緩和は、「日本停滞の原因は緩和の不足」という一部専門家の考えを野党時代の安倍晋三氏が取り入れ、首相就任後に黒田氏を総裁に任命して始まった。当時から、緩和ではなく賃上げの不足が停滞の原因と主張していた東京大の吉川洋名誉教授は「企業の活力を生み出す成長戦略などで地道に賃金を上げるしかない」として、黒田日銀の緩和策を「的外れの政策だった」と総括した。
日銀の大規模金融緩和 2012年12月に発足した第2次安倍政権が掲げた経済政策「アベノミクス」3本の矢のうちの「第1の矢」と位置づけられた。黒田東彦氏が13年3月に日銀総裁に就くと、国債や上場投資信託(ETF)を大量に買い入れ、市場に資金を供給する金融緩和を主導。16年には金融機関が日銀に預ける当座預金へのマイナス金利の導入や長期金利の誘導水準を定める長短金利操作などの枠組みも追加した。

東京新聞 2023年2月1日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228535

 

引用元: ・「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…黒田総裁発言後退 異次元緩和は「失敗」か ★3 [蚤の市★]

23: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:06:21.49 ID:h+ixsXGQ0
>>1
あれだけ混んでたマックのドライブスルーガラガラやで

 

40: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:10:22.44 ID:Th1mfsml0

>>1
日本人の賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

現役世代の負担を上げ社会保障費を増やしても、デフレを加速させ更に現役世代を苦しめる。
社会保障費は削減していかないといけないよ。

 

48: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:11:58.15 ID:iOC5ppZO0
>>40
物価が上がってるのにデフレとは一体なんなんだ
デフレじゃなくて衰退や貧困層と呼ぶべきだな

 

137: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:26:45.16 ID:Th1mfsml0

>>48
いま日本の物価が上がっているのは欧米、中国のインフレが原因で単なるコストプッシュだよ。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまうから

労働者の賃金は物価の上昇に追いつかない。

 

2: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:01:34.82 ID:AvWSviu40

物価が上がれば賃金が上がると言ったな

あれは嘘だ

 

4: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:02:14.62 ID:Cn+K7vSa0
いや上がってるが?

 

12: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:03:45.44 ID:iOC5ppZO0
>>4
給料は二倍!物価と税負担は三倍!
給料増えた!やったああああ!

 

42: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:11:18.98 ID:Cn+K7vSa0
>>12
そう言えば底辺の給与は上がってないんだったね
頑張って^ ^

 

111: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:23:43.88 ID:AD3qfXCa0
>>4
上がってるならGDPが右肩上がりにならんとおかしいが、そうはなってない

 

122: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:25:08.89 ID:I7y6YNz20
>>4
世間知らず

 

5: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:02:25.69 ID:PRrWotK50
物価の上昇の原因が原材料諸々の経費なんだから、利益が増えてないのに賃金上がるはずないだろ

 

6: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:02:53.90 ID:v5UezR8R0
企業がやる気無いもの
日本企業なんて潰してしまえ

 

8: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:03:22.43 ID:c/hS4D9G0
物価が上がって円安ってアベノミクスの進む方向で
合ってるのかもしれないけど国民も苦しんで
ベトナム人も日本からいなくなりそうだな
楽天じゃないけど日本はベトナム人に来てもらうために
ベトナム語を公用語にした方がいいかも

 

9: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:03:35.84 ID:VAVonygq0
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本
賃金は上がらず上がるのは税金と物価だけ

 

10: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:03:36.87 ID:iSXpbiKh0
物価上昇と賃金上昇の因果関係なさすぎて草

 

13: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:04:04.78 ID:TahA8olu0
日本は賃金をいじれないから
円高で物価が下がるのが一番国民が幸せになれる

 

14: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:04:04.71 ID:gRJRuAWG0
輸入に金かかってるからな

 

15: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:04:20.45 ID:nb2KqAZB0
上がるわけねえだろバカが
と昔から思っていました

 

16: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:04:34.39 ID:qRW1z9c70
コストプッシュは考えていませんでしたなんて言えないわなあ

 

17: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:04:54.74 ID:rxjLVmZI0
物価が上がればというよりGDPが増えるようにするべきだろう

 

32: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:08:25.63 ID:iOC5ppZO0
>>17
名目GDPは増えてる!
うおおおお!日本復活!

 

18: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:05:06.68 ID:jTYg4FAG0
本当に必要なのは減税&財政出動

 

20: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:05:39.85 ID:6FSnC4lj0
派遣は昇給は無いんだから
そりゃ景気は上昇するわけないよ

 

21: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:05:45.64 ID:PwDtKDSy0

まあ、そりゃ冷静に考えたら性善説に頼ってのトリクルダウンなんて起こらんよ
お金なんていくら有っても困らんのだから

ほとんどの経営者は、従業員に還元もせず金は有れば有るだけ良いって考え方だからな

 

22: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:05:58.13 ID:/ZOYGHka0
黒田は3500万の年収だから庶民がいくら死のうと高みの見物よ
むしろ庶民が苦しんでるのを見て楽しんでるだろコイツは

 

123: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:25:17.68 ID:AD3qfXCa0
>>22
日本を貧しくしたのは財務省だよ

 

25: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:06:53.14 ID:JVxtSOmE0
緩和して出来た金が日本国内に回ってない

 

26: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:07:01.29 ID:611ZR3E+0
これから賃金上昇とトリクルダウンが起こってくるよ、日本は先進国だから大丈夫、安心しよう。

 

27: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:07:26.59 ID:HDrS2dA30
上がらんというか最低賃金以下なんで指導にきてくれ
あらゆる申告書とか見たら何となくわかるやろ
こっちから直接話したら年10万ちょっとの賞与すら0にされた
次は通勤手当0にされそうなんや

 

29: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:08:03.33 ID:CkmOJNfm0
で、異次元緩和の金はどこに行ったの? > tokyo-npさん

 

35: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:09:38.91 ID:JVxtSOmE0
>>29
海外の投資に流れた、殆どは中国向けだった

 

46: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:11:44.18 ID:i1IEJSff0

>>29
外貨にスライドして
米債か米国株にでもなってるかと

異次元緩和下の日本に投資しても
インフレ分でプラマイゼロ

外貨にすりゃ円がインフレした分も利益に
誰だってそうする

 

30: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:08:11.62 ID:nMmCDLJ60
企業が金を出し渋ってってんだから企業に金出させて先に賃金を上げることから始めないと駄目だろ

 

33: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:08:49.70 ID:vVeXnFxj0
そりゃ中抜きしかできないジャップランドじゃ、ごく一部の自民友達企業しか儲からんし賃金上がらんよ

 

36: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:09:38.94 ID:n5aM8Z2M0
失政であり悪政なんだよ

 

37: ここから名無しさん 2023/02/01(水) 20:09:42.42 ID:cmV5Z+ib0
ワロタw

 

未分類

Posted by koco@blog