【若者文化】井筒和幸監督が「タイパ(タイムパフォーマンス)」に苦言!映画の倍速視聴をバッサリ「結末だけ追って、何が見えるんだ」

1: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:29:28.30 ID:jkv6zb2R9

no title

井筒和幸監督

井筒和幸監督が「タイパ」に苦言!映画の倍速視聴をバッサリ「映画は他人の人生につき合って、どこまで人間らしいかを見つめる装置」
https://www.news-postseven.com/archives/20230117_1832773.html

昨年、流行語大賞にも選ばれた「タイパ」。タイムパフォーマンスの略で、費やした時間に対する満足度を示した言葉だ。巷ではタイパを重視するため、映画などのコンテンツを倍速視聴する人も少なくないという。そんなタイパ重視の風潮に、井筒和幸氏が自らの考え方を綴る。

* * *

映画やドラマなんか、倍速や早送りで十分だ、粗筋と結末を知ればいい、時間がもったいないという横着者が増えている。そのどこが、タイムパフォーマンスなんだ。タイパ、コスパ。嫌な言葉だ。

去年は、自分で2時間の映画を10分間に編集した「ファスト映画」を、動画サイトにアップし、700万円の広告収入を稼ぎ、訴えられて5億円の損害賠償命令を出されたバカな若い男女がいた。しかも、そんなデタラメなモノでも10万人以上が見た計算の広告収入とか。そんな横着見をして、一体、何の得になったのか。意味が解らない。

映画人も倍速やシーンを飛ばし見することは多々ある。それは内容を知ってるからで、原版を知らない者が飛ばし見したところで何が解るというのだ。終生、勘違いしてしまうだけだ。それこそ「費用対効果」もヘチマもない。逆効果で大失敗の巻だ。それこそ時間の無駄使いだろ。「時間」は神でさえ縮められない。この世の常識だ。

Twitterにインスタ、YouTubeにネットニュース。こんなものに一日中囚われていると、視覚も脳も疲れがたまって当たり前だ。スマホをいじりっぱなしで横断歩道で、一人でひっくり返っている者もいる。そんなに時間が惜しいのか? そんなに余裕ないのか? 何に追い込まれてるんだ? 「既読」「未読」ごときで、口喧嘩してる奴までいる。おかしいと気づいていないのか。

疲れた脳は、疲れついでに映画なんか飛ばし見でいいと判断するのだろうか。で、登場人物を、こいつは敵か味方かだけで見てしまうのか。凡庸な勧善懲悪モノが多いのは確かだが、しかし、敵か味方かだけ探ったところで何も得ない。映画は他人の人生につき合って、そ奴がどこまで人間らしいかを見つめる装置だ。そ奴が愚か者だろうがサイコキラーだろうが、そ奴に入り込んでこそ見えるモノがある。結末だけ追って、何が見えるんだ。

動画配信サービスの、視聴者を逃がさないためにある、10秒、30秒飛ばし機能は大問題だ。おまけに、エンディングの音楽とタイトルロールが始まると自動的にカットされ、お勧め番組の案内まで出てくるものまである。大きなお世話だが、これも視聴をやめるのを引き止めるためで、我々製作者と視聴者をバカにした機能だ。

■ こっちは劇場のスクリーンに合わせて画面を作ってる

スマホで映画を見る怠け者も増えた。それで、「カントクの『無頼』なんか、似たようなヤクザ顔が100人出てきても、顔も小さくて区別がつかんわ」なんてSNSで書き込まれたら、身もフタもない。

こっちは、劇場のスクリーン(細かく穴の空いた銀幕)に合わせたサイズと色合いと音量感で画面を作ってるんだ。手のひら大で分かってたまるか、だ。挙句、飛ばし見されて中身まで勘違いされ、「つまらない」と書き込まれては情けない限りだ。

映画館で見て、思いにふけるかふけらないかは勝手だが、それが「映画」だ。ふける時間も味わう余裕もない、そんな人間は元から映画館に来ない。映画館の至福を知らないほど不幸なことはない。手のひら大やパソコンでいい加減見してると、審美眼も育つわけがないのだ。

タイムパフォーマンスなど考えるほどバカらしい人生はない。コスパも同様だ。新幹線のスピードが上がり所要時間が縮まって便利になったというが、大間違いだ。それは、途中の田舎の景色が記憶に残らなくなることだ。旅の味などあったもんじゃない。

生産性や効率化だけの価値観、ファストライフはますます人の思考を劣化させている。

クズかマトモかだけで分けられてしまう、このドツボな社会を見れば、一目瞭然だ。そして、映画同志たちよ、怠け者を2時間釘付けにさせるものを作ってくれ。ネット世界に「恐れ入りました」と言わせるものを。
◆文責・井筒和幸

関連記事
Z世代の過半数が意識している「タイパ」とは? 就活にも影響
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/19/news074.html

あなたも言ってない?「タイパ」重視のZ世代が嫌う、あの“おじさん常套句”
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73463

 

引用元: ・【若者文化】井筒和幸監督が「タイパ(タイムパフォーマンス)」に苦言!映画の倍速視聴をバッサリ「結末だけ追って、何が見えるんだ」 [ギズモ★]

30: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:42:02.21 ID:sd9E2apu0
>>1
こう言っちゃなんだが、井筒さんの映画って結末も大したことないのばっか
わざわざ最初から丹念に見ていくほどのものでもないよね

 

56: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:49:26.91 ID:9nqTAWV80
>>1
面白い映画撮ってから言え

 

2: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:31:29.33 ID:Ygyo6nQm0
言いたいことはわからないでもない

 

4: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:32:25.76 ID:y01Pupr80
井筒は嫌いだけどこれには同意

 

5: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:32:27.41 ID:8FpWzE840
そんなに詰め込んで何目指してんのとは思う

 

10: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:34:11.31 ID:78yd4GCH0

>>5
興味はあるけどすごい興味があるわけではない
そういうコンテンツにかんたんに触れられるんだから、とりあえず観てみよう
でもそこまで強い興味ないから倍速でいいやってなるだけ

全部が全部倍速で見てるわけじゃない
強い興味あるコンテンツは等倍で見てる

 

41: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:44:31.52 ID:sXuTmBwB0
>>10
時間の無駄
結局何も残らなさそうだねお前の人生

 

60: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:49:49.35 ID:78yd4GCH0
>>41
お前のように古い価値観で生きてると今の時代はさぞ生きにくいだろう
同情するよ

 

6: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:32:35.99 ID:78yd4GCH0
いろんな価値観が変わって時代に取り残された老人

 

7: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:32:36.31 ID:CS2szRRM0
まぁ井筒の映画なら最初と最後だけでいいんじゃね?

 

8: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:32:50.11 ID:4RZoSWep0
時代ですよ監督

 

11: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:34:42.51 ID:X3U45fSD0
時代じゃなくその映画に価値がないだけでしょう

 

12: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:34:54.72 ID:/SBwlnNW0
物語重視な奴は映画向いてないんだけど何故か物語重視の小説とか読まないんだよな。

 

43: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:45:41.25 ID:Kg2HoyJQ0
>>12
あらすじだけわかればいいんだろう
小説なんて読めないからWikipediaで限界

 

14: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:35:24.94 ID:aAPai9mx0
過渡期だろ
10年後には普通になってる
文明の利器に合わせて人間も変わる

 

17: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:36:40.43 ID:ZNrVnWyh0
どないする気や

 

20: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:38:00.03 ID:o06eyeGh0

ワーグナーの指環でも
別にハイライトだけ鑑賞するのは否定せんよ

まともに14時間以上見るのを強制するつもりもない

 

31: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:42:04.82 ID:8bTppaYF0
>>20
リング好きな人は尊敬に値する

 

24: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:39:16.87 ID:aSFcl+1×0
ゆっくりじっくり見る価値無しって
思う人々もいるのだよ

 

26: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:40:30.75 ID:Vr6u2W7k0
単に会話する知識として観ときたいだけでしょうに

 

27: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:40:45.33 ID:mbqil25a0
今さら?

 

28: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:41:04.23 ID:SsN6PuNv0
作品によるな
飛ばして問題無い作品もある

 

32: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:42:41.42 ID:78yd4GCH0
今は昔と違って娯楽に溢れてて安く手軽に触れられるから相対的に価値が下がってるってだけ

 

33: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:42:42.19 ID:TI4Alior0
なんかその通りやん
一日中ツイッターユーチューブ見てる奴いるもんな

 

35: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:43:22.85 ID:lcgbD6G+0
これには大きな問題がある
映画の2時間は長すぎる
アニメの52話も長すぎる

 

79: ここから名無しさん 2023/01/17(火) 20:52:31.54 ID:sNMm3zve0
面白い奴は飛ばさないんで

 

未分類

Posted by koco@blog