ガソリンスタンドで新手カード不正 「1円承認」悪用で被害計9千万円 外国人グループ関与

Pocket

1: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:37:57.59 ID:6fp6UnGp9

ガソリンスタンド(GS)で、銀行口座から即時決済する「デビットカード」を使って、外国人グループがタイヤなどの高額商品をだまし取る不正取引が多発していることが15日までに分かった。少なくとも計約9千万円分の被害が産経新聞の取材で判明した。給油の決済で行われる「1円オーソリ」という特殊な承認手続きを悪用する新手の犯行で、被害が広がっている恐れがある。

犯行グループが利用したカードはスリランカの銀行が発行。取引に不可解な点が多く、銀行内の人間が不正に加担した可能性もあり、マネーロンダリング(資金洗浄)対策の観点からも、警察など当局による不正取引の実態の解明が求められる。
実際に被害のあった茨城県のGSを運営する会社によると、同店には令和2年春から8人程度の外国人グループがメンバーを変えながら繰り返し来店。デビットカードでタイヤの購入を繰り返した。半年後に突然、スリランカの銀行が日本側に数千万円分の返金請求を行い、問題が発覚したという。同店で販売したタイヤの転売も確認された。

一部の被害については茨城県警が把握しており、捜査を開始。大手石油元売りも、系列GSで同様の問題が発生しているとして、加盟店に注意を呼び掛けているが、被害は他地域にも広がっている恐れがある。
GSでは給油量に応じて決済金額が決まるため、一定の金額を下回る安価なカード決済では、いったん1円でカードの有効性を確認する「1円オーソリ」という手続きがシステム上で行われ、その後に実際の購入額で決済される。

ただ、VISA(ビザ)など大手決済カードの国際ブランドは、GSの店舗内で行われるタイヤなどの物品販売では1円オーソリを認めておらず、銀行などの決済事業者による返金請求を認めている。外国人グループはこうしたルールを悪用し、1円オーソリのシステムを店内販売にも導入している店を探し、国際決済が適正に行われたようにみせかけて不正取引を繰り返していたとみられる。
https://www.sankei.com/article/20230115-WMOA4NSWMRM6VHXRHDT73USG7I/

 

引用元: ・ガソリンスタンドで新手カード不正 「1円承認」悪用で被害計9千万円 外国人グループ関与 [ポンコツ★]

34: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:46:54.25 ID:wwm63Ora0
>>1の言ってる意味が分からん
visaデビットカードはヤバいってことなのか?

 

46: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:50:14.90 ID:822NW5nn0
>>34
いや、Visaはその決済認めてないから違う
スリランカが発行した訳分からんカードが日本で通るというイミフなお話

 

68: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:59:00.44 ID:wwm63Ora0

>>46
スリランカ銀行発行visaデビットカードだからってことじゃないの?

最初っから話したら
1,スリランカ銀行でvisaデビットカードを作ってもらって預金は1万円入れる
(デビットカードはその場で銀行決済される)
2,犯人が日本のGSで1円オーソリシステムを取っていないところを狙って1万以上の買い物をする
3,スリランカ銀行は入金がないから1万円しか払えない

そこで>>1の>銀行などの決済事業者による返金請求を認めている
ってので
スリランカ銀行が金返せ!と言ってる

んじゃね?
間違ってるか?

 

86: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:05:54.27 ID:dyGNmKGH0
>>68
物販で1円オーソリは認めないってのが国際ブランドが設定したルール
違反して物販で1円オーソリしてるGSに対してスリランカの銀行が国際ブランドのルールで認められてない取引だから金返せって言ってきた
だと思う

 

101: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:11:59.82 ID:wwm63Ora0

>>86
それは違うだろうよ

1円オーソリしてれば未然に防げた犯罪なのに
visaデビットがそのシステムを無効にしてたってお話じゃね?

ここからは私見だけど
デビットカードは無理があると思うわ
顔認証もサインも必要なし
他人のものだろうがなんだろうが
カードさえ持ってれば口座に入ってる金額までは買い物が出来る

1円オーソリシステム使っても抜け道はいくらでもあるだろうな

 

119: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:16:52.78 ID:dyGNmKGH0

>>101
>>1ちゃんとよんだ?

給油は1円オーソリOK、物販はNGというルールが見えてくると思うんだけど

 

140: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:22:07.80 ID:wwm63Ora0

>>119
>>1の>ただ、VISA(ビザ)など大手決済カードの国際ブランドは、GSの店舗内で行われるタイヤなどの物品販売では1円オーソリを認めておらず、

この文章で国際ブランドvisaデビットはGS物販ではおkで1円オーソリは必要ない
1円オーソリで口座残高を確認されないから
犯人は高額商品(タイヤ等)を一発で買える

ってことんじゃね?

 

164: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:26:57.89 ID:dyGNmKGH0
>>140
GS側の物販時に1円オーソリせずに決済額を一度にオーソリしないといけないところを1円オーソリが発生する(丸紅が用意した?)決済システムを導入してたから無効だって言われたんじゃないの
そういうGS狙ったとも書いてるし

 

202: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:34:47.59 ID:wwm63Ora0

>>164
>>1の文章はそう伝えてないよ

>GSでは給油量に応じて決済金額が決まるため、一定の金額を下回る安価なカード決済では、いったん1円でカードの有効性を確認する「1円オーソリ」という手続きがシステム上で行われ、その後に実際の購入額で決済される。
↑は「1円オーソリ」で一旦口座残高を確認して給油できる金額を決めると

それをしていないVISA(ビザ)など大手決済カード使用時のGS物販が狙われたってことだよ

お前のお陰で
わかったよ
俺はw
ありがとな

 

111: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:13:28.03 ID:ysUOGSsE0
>>86
実際数万円分の決済してスリランカの銀行も当初その金額を支払ってるのに
1円オーソリだから返金しろという理屈が分からない、、、

 

121: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:17:43.19 ID:PVlNI5Ao0
>>111
俺もそこが解らん
普通のクレカならともかく請求があった時点でそんだけ払えるかどうか判定すんのがデビットじゃないのか
それをスリランカの銀行が一度支払ってるとかおかしな話だと思うが

 

137: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:21:30.55 ID:EH3naw1s0
>>121
だから、そこがシステム上の穴だったという話

 

225: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:39:39.32 ID:3ygV0gRa0

>>121
対象口座に残高があるかないかとか払える払えないという話ではない

GSにおけるタイヤ売買での決済自体は成立してる
でもvisaは物品販売に対する1円オーソリを認めていない上、銀行からGSに対する返金請求は認めている
つまり、認めていない手続きに則った取引だから取引自体が無効、金返せって話

 

2: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:38:37.26 ID:Kqy8NUMu0
深夜にセルフでガソリン入れると放置プレイされるわ

 

29: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:46:19.07 ID:vjKdbQXA0
>>2
監視カメラ睨みつけて、あくしろボケ!でOk

 

44: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:49:55.08 ID:TMZaxyU/0
>>2
窓口行けよ👉🤜💥

 

59: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:54:09.59 ID:oJyD20Sq0
>>2
アラーム鳴るだろ?

 

94: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:08:49.05 ID:+FWdno1a0
>>2
事務所に行ってドア叩いて”はよ起きろや~”ってやったこと何回かある

 

114: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:14:21.41 ID:QHS+Egzd0
>>2
レバーを三三七拍子でグリップして店員さんを応援しないからだよw

 

151: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:24:24.88 ID:3VcT6Ul30
>>2
セルフって支払いセルフじゃないの

 

176: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:28:35.32 ID:ViLuXgFV0
>>151
ガソリン給油前に資格者が承認しなくちゃいけない

 

184: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:29:54.44 ID:96fqllkz0
>>151
セルフは店内の店員が操作しないと燃料補給始まらんのよ
店員が寝てたり席外してたりして気づかずに操作してもらえないと
2みたいになるって話

 

8: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:40:17.88 ID:5zbpVNF10
韓国人は色々考えるな

 

9: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:40:31.91 ID:oyD6wtvY0
色々よく考えるよ

 

11: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:41:19.03 ID:fA8ddRn90
何でも思いつくな外人は

 

14: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:41:48.27 ID:HSQKXzpE0
最近クレカ簡単に作れるみたいだけど、また審査ユルユルになったん?

 

15: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:41:48.60 ID:9JNCYezG0
あの手順を1円オーソリって言うのか
ちょっと賢くなった

 

21: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:43:33.33 ID:BW5Cqe0S0
1円オーソリするとなんで詐欺れるん?この記者頭悪くて勘弁して

 

27: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:45:57.89 ID:N50Jcohg0
>>21
具体的に書くと同じ手口でマネする奴が出てくるじゃん
わざとボカしてんだよ

 

28: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:46:08.96 ID:XqNBN2JH0
>>21
m9(^Д^)プギャー

 

113: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:13:59.38 ID:kYe6fAQg0

>>21
クレジットカードは信用で売買するシステムってのは分かるよね

カードの有効性を保証する会社=ブランド(VISAなど)
カード利用者の与信残高(借金できる可能額)を管理する会社=カード発行会社(三井住友カードなど)

低額の売買は、販売店がブランドにカードが有効か確認したら売っていいことになってる
夜間にまとめてカード発行会社に請求して、与信残高が足りてるか判断する
与信残高が足りなければ、カードは一時停止して、カード発行会社が建て替えることになってる
(つまり損をするのはカード会社)

今回問題になったのは、低額の売買と高額の売買を組み合わせた場合、低額の売買とみなす小売店が有ったこと
夜間にまとめてカード発行会社に請求したら残高不足になりました、高額なのでカード発行会社は建て替えません
(つなり損をするのは小売店)

こんな感じかと
よう知らんけど

 

141: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:22:27.29 ID:PVlNI5Ao0
>>113
普通のクレカならその話は分かるんだが
デビットは基本的に現実の金とカードがダイレクトに紐付いててその場で決済されちゃうんじゃ無いの
銀行から金下ろして現金持ち歩くの面倒だからデビットみたいなイメージなんだけどな

 

145: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 20:23:36.67 ID:dH4rykQQ0
>>113
違うよ
VISAの規約違反をついてスリランカの銀行が返金請求したんだろ?
ニコスはそれにしたがって返金しただけ
VISAの規約違反をしちゃった加盟店側の問題ではあるが、そんな細いルール知らんよなってのが一般的な見解

 

22: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:43:54.23 ID:OADY4C440
ガソリンスタンドなんてどこの店でもカメラあるやろ

 

25: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:45:23.86 ID:i/t/s+kv0
>>22
だから捕まったんだろ

 

40: ここから名無しさん 2023/01/15(日) 19:48:46.94 ID:qPorx36J0
外人にやりたい放題されてるな
犯罪者に甘いのが問題

 

未分類

Posted by koco@blog