楽天モバイル、契約数28万件減 「0円プラン」廃止の影響が続く

Pocket

1: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:07:19.51 ID:RJauTy1f9

楽天モバイル、契約数また減少 「0円プラン」廃止の影響が続く
11/11(金) 18:37配信

楽天モバイルの契約回線数がまた減少した。9月末時点では518万件(格安スマホサービスのMVNO含む)となり、6月末時点に比べて28万件減ったことが11日、明らかになった。7月に「0円プラン」を廃止したことが影響したとみられ、2四半期連続のマイナスとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59ab9fa95d46eeb4d1fdd6b112bbbaee28d15320

 

引用元: ・楽天モバイル、契約数28万件減 「0円プラン」廃止の影響が続く [神★]

20: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:12:22.38 ID:5onqcdKj0

>>1
ECや金融部門が稼いでもモバイル部門が赤字垂れ流しじゃ
他の部門の奴も堪らんだろうなぁ

楽天、1~9月の最終赤字2580億円 携帯契約の減少続く(日経新聞)
no title

 

35: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:17:02.68 ID:hExhGfGv0
>>1
0円プラン廃止の影響はもう止まっているんでは?
品質が悪いんでみんな逃げ出している。建物の奥とかの店内で使う場合、電子決済ができるか不安になるもん…
Rakuten Casaを置いてもらうとか、お店側メリットが出るような施策をすりゃ良いのにな。

 

39: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:18:00.15 ID:9cr5Qqwl0
>>35
当たり前すぎる話の一つだけど
正丸峠の店で決済しようと思ったら当然のように圏外だったw

 

43: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:18:27.20 ID:5onqcdKj0
>>35
本当の影響は10月までのポイント還元を終わった以降だなぁ

 

497: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 19:01:32.24 ID:wqfF0f3z0
>>35
これだわ
通話無料でもプツプツ切れるしレジで圏外とか使い物にならん
結局前の端末に挿して2台持ちしてる

 

286: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 17:13:34.84 ID:C7JcUnvm0
>>1
は?利益は増えていくんだろ?w

 

339: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 17:39:08.80 ID:G7qrsgrh0

>>1
食い逃げ乞食をなんとかしないと
マジで日本終わる。

5G投資もままならない。

 

370: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 17:49:57.69 ID:y0f1HGrv0
>>1
他3社と比べて
楽天モバイルにする利点って何?

 

523: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 19:18:29.59 ID:0a8A1o/n0

>>1
楽天の決算見るとMNOは455万人で
MVNOは63万人の518万人みたいだね
MNOが22万人減、MVNOが6万人減の28万人かぁ

モバイル事業の売上も460億円切っちゃったねぇ、なかなか大変だ

https://i.imgur.com/MXNhcmg.jpg

 

544: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 19:28:01.99 ID:M4qGMhC+0

>>1
0円プラン廃止したらこうなる事は素人でもわかるのに

三木谷ってもしかして致命的に経営能力ないのか?

 

562: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 19:32:34.42 ID:iGoxWJO/0
>>544
もしかしたら「経営能力」以前の問題かも…。

 

588: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 19:40:22.05 ID:AbkpVyjb0

>>1
楽天にのしかかる
「借金2兆5000億円」
モバイル契約者大量流出で
「子会社上場」でも返しきれない可能性が
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0d46b544f10853db654857d92209130c563ae6

有利子負債2兆5000億円で
数期連続の巨額赤字とか…
もうダメだなぁ〜

 

680: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 20:13:17.64 ID:0AKP4llc0
>>1
乞食が減っていい影響

 

2: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:07:42.63 ID:yD7EHrb70
これでプラチナバンド貰うつもりなの?

 

7: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:08:53.51 ID:vNTXCIqJ0
>>2
国民の財産であるプラチナバンドを三社が独占してることがおかしいでしょ

 

11: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:10:14.47 ID:iJPvVd270
>>7
契約者減の泡沫キャリアに周波数を再割り当てする方がおかしい

 

313: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 17:29:29.47 ID:FBgr/hMf0
>>11
テレビなんて旧世代の負の遺産に、大した使用料も課さずに周波数帯を使わせてるのは異常だよな

 

708: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 20:25:30.12 ID:PTSSoa1l0
>>11
これは独禁法に抵触するんじゃないかと思う

 

3: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:08:04.15 ID:99E7M90G0
プラチナもらえたから安心してモバイル事業から撤退できるな

 

6: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:08:51.94 ID:6vDjfotm0
>>3
撤退というより他の会社に売却な

 

4: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:08:28.87 ID:aezT2B/J0
検討しているな

 

305: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 17:24:08.00 ID:SX62B+xz0

>>4

no title

 

5: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:08:39.99 ID:M9bS8pQZ0
全て二番煎じだからな

 

394: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 17:58:19.18 ID:KU5hEIPL0
>>5
しかし政治力だけはある
楽天にはすでに膨大な税金が投入されている
さらにプラチナバンドまで手に入れる

 

619: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 19:51:46.62 ID:jBehMoWl0
>>5
iPhone取扱だけはハゲを超えてたな
無料で回線水増しはマジで攻めてた
まぁ取扱出来たら速攻でやめたけど

 

8: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:09:08.32 ID:OxbQX7D00
解約ラッシュじゃん

 

10: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:09:30.03 ID:kp3BPfuJ0
いくぜ!一千万!

 

14: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:11:29.18 ID:md6QaCWn0
有料化で回線数半減するかと思ってたけど意外と減らないもんだな
固定回線替わりに使ってるようなヘビーユーザーが結構いたのかな

 

15: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:11:31.30 ID:PZuEPR7K0
なぜいきなり0円から1000円超えにしたの?
普通は、もっと刻むよね?
300円なら解約しなかったのに

 

30: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:14:58.78 ID:9cr5Qqwl0
>>15
たかだか1000円くらいじゃどうとも思わない人が大半だろ・・

 

46: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:19:03.88 ID:+ylZT7L20
>>30
使い物にならないのは分かってたから
ほとんどの人はサブ用だぞ
無料じゃなくなったらやめますよ

 

261: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 17:06:20.81 ID:k+KGjy9h0
>>30
数百円差でしのぎ削ってるのが格安SIMやろ

 

435: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 18:18:20.21 ID:J6Yo4QhN0
>>15
そもそもずっと0円を維持できるとユーザーは思っていたのだろうか?

 

437: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 18:19:23.11 ID:nWo9pz3s0
>>435
強制移行とは思ってなかった

 

439: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 18:20:17.56 ID:YcMhXxou0
>>437
それ感想ですよね

 

440: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 18:20:20.90 ID:tepV5pn70
>>435
次は、それを無制限ユーザーに言うターンが来るんだろうなw

 

443: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 18:21:04.15 ID:rdTb3x2b0
>>435
今年に入ってからもCM流してたんじゃなかった?

 

446: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 18:22:00.73 ID:MvrnEh060

>>435
有料化してももう少し価格的メリットを出すと思ってた
1G 980円だと同じMVNOはたくさんあるからね

1G契約する人は別にスピードは求めてないのでMNOである利点ないからね

 

450: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 18:22:33.34 ID:YHoiJLrn0
>>435
5年もすれば終わると思ってたけど遥かに早かったしいきなり1000円とか言われるとは予想出来なかったな

 

163: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:42:59.73 ID:dBTv32nV0
想定内

 

164: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:43:35.53 ID:uYbLu7ED0
楽天モバイルは通話料ゼロとなっているが
楽天電波に繋がっていないと非通知になる。
これが案外気づかない。ワイファイで繋がってたりするから自分では番号通知していると勘違いする。
なので電話に出てくれなくて振られたと思った。
これはかなり被害者はいるはず。そういう
説明がないからたちも悪い。

 

174: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:45:39.88 ID:Pkt6gNQU0
だからワンコインプランを作ったらよかったのに

 

179: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:47:16.82 ID:KNhKf3D80
0円維持しているユーザが解約したなら、楽天としては痛くないけど
随分減ったな

 

180: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:47:41.98 ID:DviSr3kC0
0に何掛けてもゼロだよ
逆に残った契約数に1000掛けた金が今後入ってくると思えば
廃止して良かったんでわ?

 

181: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:47:56.07 ID:9+V8CL6J0
0円客が居なくなって
楽天はどんなダメージがあるの?

 

192: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:49:36.78 ID:5IbDHVz/0
>>181
MNPし放題の時代に、もう今後二度と向いてくれることはない人数
もちろん家族全員分な

 

211: ここから名無しさん 2022/11/14(月) 16:54:05.33 ID:r/d3Hv3v0
500円プラン出して回復や!

 

未分類

Posted by koco@blog