3歳で漢字、小4で英検準1級 IQ154が泣いて苦しむ小学校生活★2

1: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:26:06.21 ID:7PCfQpdk9
朝日新聞 2022/7/21 12:00
掲示板※無料部分のみ掲載

学校に行かない日は美術館に行ったり、パソコンで映像作品を作ったり。

学校のルールになじめずに泣き、悔しい思いをしてきた。

そうして、見つけたのが「選択的登校」というかたちだ。

東京都に住む小学5年の小林都央(とお)さん(10)は、体調や時間割をみて週に3日ほど学校に行く。

都央さんにとって学校は「ありのままの自分でいられない場所」だ。

ヘアドネーション(髪の寄付)のために2年間伸ばしている長い髪。トイレに入ると、「なんで女子が入ってくるんだよ」と言われた。

好きな組み合わせで履く左右違う色の靴下を「おかしい」といじられたこともある。

連載「ギフテッド 才能の光と影」(全6回)はこちら
特異な才能を持つ子どもたちを指す「ギフテッド」。「神から授けられた」という意味の英語が語源です。ただ、「光」の強さの分だけ「影」もあります。日本でも、当事者への支援をめぐる議論が始まっています。

日曜の深夜に嘔吐、うなされる夜も

※続きはリンク先で
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7J644CQ4MUTIL05C.html?oai=ASQ8Q3VS0Q8QOIPE003&ref=yahoo

引用元: ・3歳で漢字、小4で英検準1級 IQ154が泣いて苦しむ小学校生活★2 [愛の戦士★]

17: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:32:52.74 ID:zvD0MSCZ0
>>1
ヘアドネーションなんて親がやらせない限り絶対に自分からやりたいなんて男児は言い出さない
普通に親が社会に馴染ませようと育てなかっただけ
ネグレクトではないがある種の虐待だよ
37: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:36:27.00 ID:mLJKyYLe0
>>17
そりゃー親から変わってる人だろうとは想像がつく
62: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:42:20.66 ID:LhDEo/pA0
>>1
頭良すぎワロタ
こんなやつそばにいたら嫌すぎる
2: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:27:26.68 ID:AxfLSLOd0
IQ関係ねえ
3: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:28:26.50 ID:UAQQFbnU0
ブルーハーツの河本ヒロトがいいこと言ってる。
状況は少し違うけど、社会に馴染む訓練と思えば良いのかも。

> 学校に居場所がない子に言ってあげられることはありますか?

「居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃね~よ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。」

「趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線にのってて、「はい、この車両全員、仲良く友達ね」って言われても、「いや、偶然今一緒にのってるだけなんですけど」って。友達じゃね~よ。」

「ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?その訓練じゃないか、学校は。友達でもないし仲良しでもない、好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。だからいいよ。友達なんかいなくても。」

245: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:15:39.97 ID:OCDXZhxl0
>>3
本当にいいこと言うな
294: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:25:13.11 ID:fYpF9D4h0
>>245
いや、苦しんで困ってる子の助けにならんと思うよ
気楽に生きてる俺らは感心するかも知れんが
252: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:17:01.35 ID:wiFBH+XC0
>>3
これいいな(´・ω・`)
264: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:19:24.12 ID:ypli1u4h0
>>3
こういう割り切りも大事だよな
無理に仲良くなる必要はない
無作為に大勢集まれば、相性にしろ本人自体のヤバさにしろ、寧ろ仲良くしない方がいいような人間もいるだろうし
271: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:20:55.25 ID:FF/FrIpz0
>>3
その通りなんだけど、現実問題として「2人一組になってー」みたいなので一人余る…
あと、自分は他人に喧嘩売らなくても、相手の方から売られてイジメられたりハブにされることがある
287: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:23:13.39 ID:FScNz5Bu0
>>3
禿同
7: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:29:22.82 ID:krnibX320
変り者には日本社会は生きづらい
教育は基本的に個性を頃すし、同調圧力パないし
9: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:30:27.85 ID:swp9br6n0
>>7
人の心を持たないサイコパスがカリスマ性が有るとマスゴミに持て囃される社会だからなw
48: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:40:14.35 ID:EczBGuE90
>>7
集団行動を乱すような行動は文句言われても仕方ないけど、他人とちょっと違うだけで、いつまでもしつこくいじられる社会だからな。
8: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:30:16.71 ID:hzg04zYD0
今は知識はネットで得られる
国立大学の講義もユーチューブで見れる
時代
知識に飢えてるなら学校ではなく
世界中から得なよ
11: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:30:37.31 ID:XL4X9ULc0
海外の大学に入学すればいい
14: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:30:59.83 ID:f3oFC9xq0
まわりに合わせるってことが出来ないのかね天才には
342: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:34:59.36 ID:bXMfU8os0
>>14
周りと同じなら凡人だろうが
15: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:31:23.48 ID:O3Ha1+1A0
英検準一くらいでギフテッド面されてもねw
22: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:34:14.59 ID:IOwaSxlg0
>>15
東大入試でも二級レベルだろうから、平均よりは語学ができるに変わりはない
57: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:41:40.44 ID:e7FQOfuM0
>>22
東大が二級は笑われる。二級はセンター(現共通テスト)レベル。一級保有者でも東大二次はきついよ。
92: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:46:24.38 ID:IOwaSxlg0
>>57
笑われるのはあんただよ
語学書にあるような基準では英検一級は大学院入試のTOEFL100以上で
東大入試(高校英語)より完全に上
ちなみに数学検定準1級が東大数学くらい
248: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:15:56.76 ID:sZocENcX0
>>22
2級って進学校なら中3までに取るけど
288: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:23:37.90 ID:IOwaSxlg0
>>248
東大生のTOEICスコアを考えたら大体二級と準一級の間くらいだよ
大学入試はせいぜい二級よりはちょっと難しいかなってレベル
317: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:30:18.85 ID:sZocENcX0
>>288
TOEICと英検じゃ語彙がそもそも違うんだが
2級なんてセンターより簡単でしんがくこなら中学生が受けるもので準1からが頑張ったねって感じだよ
一級はTOEIC990より難しい
325: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:31:55.57 ID:HB6wCF+30
>>317
トイックの文法はほとんどが中学卒業レベルまでだからな
295: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:25:17.45 ID:GHcwwwqF0
>>22
東大は最低でも準1級以上。2級などちょろい
16: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:32:09.07 ID:PJBKbtou0
周囲が悪いような印象操作しやがって
19: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:33:20.08 ID:Etk7SuQr0
嫌な老人になりそう
20: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:33:29.55 ID:VrWIKFln0
無理して学校いかなくてもいいでしょ
111: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:49:04.86 ID:VD0UE4I+0
国が引き取れる教育機関作ればいいと思うけど
問題は先生だよね
無理だよね
114: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:49:30.33 ID:kjEArhE60
日本は中学まで義務教育だ
義務を果たさない奴は自己主張する権利は無いから黙って従え
125: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:50:59.17 ID:jF35z5yg0
>>114
細かいことをいうと義務なのは親が子供に教育を受けさせるほうね。
子供は教育をうける権利しかない。
115: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:49:45.73 ID:DlbIduOV0
アメリカに行けばいいよ
117: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:50:09.95 ID:HB6wCF+30
天才だから生きにくいより
天才だけどちゃんと馴染んでる方がいい天才だよね
134: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:51:45.75 ID:+dAYpdSS0
>>117
そんな天才は欧米にはあまり居ない
飛び級が普通だからな

ちなみにフォンノイマンは学校に行くと脳が悪くなるってことで
専属の教師がついてたらしいわ

145: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:54:26.46 ID:GckKF58g0
>>117
馴染んじゃってるのは天才ではない
171: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:01:17.85 ID:HB6wCF+30
>>145
頭を使って手なずけよ
121: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:50:24.64 ID:fnCmYj0w0
高IQの子専門のスクールがあればいいのに 国立大学付属幼小学校とかに専門クラス作れないのかな
海外に行くしかないのかなぁ
236: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 20:14:13.60 ID:sa86yf4x0
>>121
東京の聖徳学園てとこが入試にiqテスト取り入れて高iq児しか取らない教育してる
122: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:50:46.34 ID:VD0UE4I+0
日本なんか行き詰まってんだからさ
上手く育てようよ
国内で
124: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:50:50.95 ID:DIpPN3XA0
ギフテッドなら受け入れてくれる国も多いし海外に簡単に行けるだろ
行けないならそういうレベルなんだろう
131: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:51:30.25 ID:DUu4N1w+0
YouTuberになって革命戦士を名乗ればいいじゃない
136: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:52:27.11 ID:Gu2d6nt50
選択的登校って認められてるの
138: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:52:37.14 ID:StNih9Th0
次々とマイノリティを生産しては税金を使わせようとするのな
146: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:54:54.53 ID:gcBxjVnq0
そら馴染めんだろ
149: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:56:09.15 ID:jF35z5yg0
子供の頃なんて頭空っぽにしてワイワイキャッキャするのが楽しいし、それは大人になってからはしてはいけないことなのに、もったいない。
150: ここから名無しさん 2022/08/22(月) 19:56:16.60 ID:gcBxjVnq0
日本も飛び級くらいしようよ

未分類

Posted by koco@blog