【全国学力テスト】中3英語スピーキング、正答率12% 0点が6割

1: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:26:19.59 ID:d9qAXqD49

中3英語「話す」正答率12% 23年度全国学力テストの結果

文部科学省は31日、小学6年と中学3年の全員対象で4月に行った2023年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。4年ぶり実施の中3英語は4技能のうち「話す」の全国平均正答率(国公私立)が12.4%にとどまり、前回より18.4ポイント下がった。「読む・聞く・書く」の3技能は46.1%で、前回比10.4ポイント低下した。

21年度から実施されている中学の学習指導要領は、英語で互いの考えを伝え合う言語活動を重視し、出題に反映された。文科省は「テストが難しかった。生徒の英語力が低下したとは判断できない」と説明。「話す」で一つも正答できない生徒が6割を超え、専門家には、指導要領が高度すぎるとの指摘や作問が適切ではなかったとの見方がある。

英語「話す」は、環境保護に関する動画を視聴して自分の考えを英語で話す設問など全5問。約500校を抽出して成績を集計し、文科省は推計値として扱った。それ以外は全員分を集計した。

共同通信 7月31日17時09分
https://www.47news.jp/9661829.html
https://portal.st-img.jp/thumb/297dd4c7c3acc5526db2ca138d3518b5_1690790622_l.jpg

※他ソース
中3英語スピーキング、正答率12% 0点が6割 全国学力調査
https://www.asahi.com/articles/ASR70552PR7XUTIL01X.html

※関連スレ
【全国学力調査】家にある本が少ない子どもほど正答率が低く 文科省が結果公表 [はな★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690791754/

no title

 

引用元: ・【全国学力テスト】中3英語スピーキング、正答率12% 0点が6割 [ばーど★]

28: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:32:31.42 ID:q74BqKvQ0
>>1
問題の概要を聞いただけでオレにも無理だって分かるw

 

46: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:36:58.21 ID:KsDm9U3g0

>>1
日本語でのムズいわw

>環境保護に関する動画を視聴して自分の考えを英語で話す設問

 

57: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:39:22.04 ID:q74BqKvQ0
>>46
環境に関する動画って、
分からないと致命的に文が理解できなくなるポイントごとに、
聞いたことないような専門的用語ポンポンでてきて詰む気しかしないよね

 

64: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:40:42.30 ID:oz/5QrHD0
>>57
俺だったら「レジバッグ ノーサンキュー!」言いまくるわw

 

751: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 20:12:51.20 ID:VcouV/g20
>>64
俺も俺もwゲッタファッカートヒァ〜(°∀° )ニヤニヤやってマイナス点とったる

 

87: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:43:05.70 ID:TzCYzycP0
>>1
正答率12.5%とか8択か?

 

175: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:58:52.68 ID:e6b8MVHo0

>>1
小学校からやってた英語教育は
何だったんだ???www

ほんとに文科省はいらない

 

183: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:00:34.38 ID:e6b8MVHo0

>>1
文部科学省の官僚も
スピーキングは30点くらいしか取れないと思う

リーディングだけはすごいだろうがw

 

222: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:07:46.26 ID:+ecb8EpW0
>>183
外務省は実は英語力全然大したことなくて
何年か前にTOEFL100点以上目標にするとか言ってたな

 

231: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:08:42.46 ID:q3ZldpsK0

>>1
英語出来ない教師と
日本語理解してない外国人が教えてるんだから

誰も学力つかないよね

 

294: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:21:01.97 ID:bLetuNO60
>>1
おいおい、なんのための授業なの…………

 

308: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:24:14.99 ID:aqCGF4ZG0
>>294
英語教師は全員クビにしないとな

 

331: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:26:46.80 ID:OwM+KEQH0

>>1
中学時代に朝日新聞の天声人語の英語版で
英語の勉強をしていた俺ならワンパンな問題だな

>環境保護に関する動画を視聴して自分の考えを英語で話す設問

 

549: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 19:12:27.89 ID:wi056FuU0
>>1
生徒の意見が間違ってたってこと?

 

581: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 19:22:55.59 ID:PxfLJDkN0
>>1
子供減って質も落ちてるとか日本終了やな。

 

697: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 20:00:45.00 ID:rma3y4AG0
>>1
おいおい英語の教育時間を大幅に増やしてどうした?英語力が下がってるじゃねーかよ

 

5: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:27:11.19 ID:yrVNVg4o0
批判できない。なぜなら自分が全く駄目だから

 

391: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:38:46.46 ID:+6nN0pF90
>>5
今と昔では時代が違う
これからはグローバルな時代、昔は英語話せなくてよくても今は話せなくちゃだめ
どんどん批判していけ

 

415: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:43:22.50 ID:haf8Ux5X0
>>391
とはいえ、中3レベルでスピーキング正答率12%、0点6割だぞ。
0点の6割がこれからペラペラ英語が堪能になるとは到底思えない。
もう英語は優秀な12%の人達に任せましょう。

 

461: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:52:25.24 ID:y2sugYpc0
>>391
いらないと思うけどな
準1級持ち、英語は話せないに等しいけど、論文はそこそこ読める
昔と違ってdeepLの精度凄いよ
本当ビックリするレベルで変わった
翻訳アプリでその場で会話できる時代がもうあと数年で出来ると思う

 

514: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 19:04:09.11 ID:ijGrtVwI0
>>461
英語話せないのに、どうやって二次試験のスピーキングをクリアしたの?

 

573: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 19:19:44.25 ID:y2sugYpc0
>>514
単純にライムラグの話

 

576: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 19:20:22.70 ID:y2sugYpc0
>>573
タイムラグ
訂正

 

532: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 19:07:39.88 ID:k9M3qAJd0

>>5
ワイもワイも~

でも海外単身赴任してた父は英語喋れるし
留学して海外で働いてる兄は英語もフランス語もできるから
基礎やってからその言語しかないところに身を置けば磨かれていくんじゃないかね?

 

6: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:27:36.04 ID:+T6MAk7F0
This is a pen.

 

8: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:28:12.99 ID:K/2KH1L/0
日本の英語授業で喋れるようになるわけないじゃん

 

216: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:06:39.20 ID:CSQqiPkJ0
>>8
試験対策として塾で教えればいいよね

 

9: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:28:15.31 ID:UDJQeC240
英検3級でまかないます

 

10: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:28:42.53 ID:f2bzPTyh0
ジャパニーグリッシュと馬鹿にされてた昭和時代の詰め込み教育時代の英会話のがマシだったまである

 

11: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:28:47.45 ID:BACk97P10
コロナのせいで授業中に実際に発音したこと無いような世代だろ
スピーキング出来なくてもおかしくないわ

 

247: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 18:12:43.37 ID:cneK/bvl0

>>11
今は恵まれてて、幾らでも
無料のアプリで練習できるんよ

タブレットがあって学習環境が充実してるのに
出来ないってマジで使えない底辺層だよ

 

16: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:29:16.06 ID:YUhYC6Xq0
This is a boy.

 

17: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:29:19.39 ID:+T6MAk7F0
中学校とか英語の話せない英語教師だらけだろw

 

18: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:29:47.83 ID:QXirHRN20
そもそも家庭で英語触れてないのに小学校
高学年あたりから英語習っても習得するの
厳しいやろ

 

22: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:30:28.60 ID:dI6wH4rY0
文学の一部としての英語なんかやってるんだから
そんなもん悪くて当然だろ。話せるようにする気なんて
ハナっからない。

 

23: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:31:22.37 ID:rZUqQ9+k0
教える方がネイティブのように喋れないからな

 

27: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:32:17.13 ID:frYnb4iK0
世界のネトゲやらせたら英語覚えるだろうLoLとか

 

33: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:34:03.73 ID:q74BqKvQ0
>>27
実際そういうなんか目的ないと無理だと思うわ

 

38: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:35:38.13 ID:ZldgB6bj0
0点が6割って勉強法以前の問題で、そもそも生徒のやる気自体がないってことだわ。
実際、ALTの英会話の授業って生徒にとっちゃ「昼寝」や「自習」と同義だし。

 

625: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 19:40:58.03 ID:tdCDsBTE0
>>38
さっきニュースで試験の様子見たけど、解答時間が短すぎた 7秒以内に応えろとか
中学生にいきなりこれはムリだわ
現実離れしてるし、生徒がやる気なくすだけ

 

47: ここから名無しさん 2023/07/31(月) 17:37:21.08 ID:8xtyPwXh0
アイハブアペン!

 

未分類

Posted by koco@blog