1: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 18:58:22.85 ID:vuAVyXDI9
賃上げを維持、強化しようという流れから、大手企業の夏のボーナスは過去最高水準になりそうです。
経団連によりますと、調査した21業種241の大手企業のうち集計可能な16業種121社の夏のボーナスの平均額は、去年より3.91パーセント増えて95万6027円となりました。
比較可能な1981年以降では2019年の97万円、2018年の96万円に次ぐ過去3番目の高い水準です。
自動車や造船、食品など8業種で増加した一方、セメントや非鉄金属、繊維や化学などの8業種は資源高の影響もあって減少しました。
経団連は、「ボーナスは業績との連動が強くばらつきがある」としたうえで、「近年にない物価上昇の中、ベア=ベースアップやボーナスを通じて賃上げしようという流れは維持されている」と分析しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9f5cbf8e122f46f65cdd6cf18017d23940bd718
引用元: ・大手企業の夏のボーナス 過去最高水準に 平均額95万6027円 ★2 [首都圏の虎★]
10: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:01:31.12 ID:fSuuB5HQ0
>>1
経団連のたった121社の集計でした
はい、解散!
>調査した21業種241の大手企業のうち集計可能な16業種121社の夏のボーナスの平均額は
222: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:38:52.05 ID:unZ/U6hA0
>>10
意外と安いな
16: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:02:25.56 ID:SlqqjvU90
>>1
キシダ
「よし、これなら増税だ!」
35: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:04:44.63 ID:S0VHr/e/0
>>1
日本の99.7は中小企業、大企業は0.3
2中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
地方も田舎になれば公務員と民間の格差はさらにひろがる
インフレリスクは田舎にも平等に降り注いでいる
地方の田舎の民間企業はインフレ+増税されても賃上げする余裕がないから地獄絵図になるぞ
一部の公務員を支援するのではなく
減税で広く国民を支援すべき
59: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:08:45.02 ID:55dsqKmm0
>>35
スタグフレーションは地方の田舎ではすでに起きているといっても過言ではない。
人口がすくない地方ほど大企業の恩恵はすくなくなる。
地方は疲弊しているがインフレは平等。
輸送コストが元から高いから都市部より物価が高い。
地方の田舎ほど疲弊して賃上げの余裕なし。
公務員の給与を高く維持したら民間の給与もあがるという
なんのエビデンスもない官僚のプロバガンダに騙されてはいけない。
過疎地の暇な田舎でも公務員の給与は都市部とほとんどかわらない。
地方の衰退は、公務員の給与をトリクルダウンを理由に維持しても地方は疲弊するという証左。
公務員という一部の人間を支援するより、減税で広く浅く支援すべきだ。
地方の田舎はインフレ+増税されても賃上げする余裕がないから地獄絵図になる
増税賃上げ格差でさらに地域格差が拡大し過疎化が進む
366: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:59:03.07 ID:yxei3b7w0
471: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 20:18:25.16 ID:+rzrQx/90
>>366
トリクルダウンが発生していない証明
8: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:01:09.14 ID:oazFlR/f0
中小企業は7割がボーナス支給なしという現実
11: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:01:47.91 ID:XdN2GeIB0
土木だけど150万
逆に平均そんな少ないの?
仕事辞めたら?
36: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:04:45.75 ID:9iaQATEI0
>>11
何十年も前からボーナスの時期には必ず平均が発表されてるのに
いま生まれて初めて知って驚いてるの?バカ?
53: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:07:33.11 ID:XdN2GeIB0
>>36
そのバカよりボーナス低い奴らは生きてて楽しいの?
66: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:09:37.76 ID:9iaQATEI0
>>53
ガチのバカだったw
171: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:28:20.36 ID:bd/SS1Pw0
>>11
土方ってそんなに貰えるようになったのか
転職するか
192: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:32:54.65 ID:w9sHEGqE0
>>171
土方は今儲かって仕方ないって笑ってた
税金上がるかもと円安で稼いだ奴らが家建てまくってるらしい
わいプライム正社員なのにローンばっかりで、土方高卒は貯金1億超えそうって言ってたわ
379: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 20:01:11.06 ID:CJx0YK5d0
>>11
土曜と木曜だけの出勤でそんなに稼げるの?何の仕事?
12: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:01:58.15 ID:p5AnmaQL0
ボーナスとか退職金とかこの国独自の変な後払い制度は何なん?
26: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:03:42.36 ID:0FjF0gMk0
>>12
外資はボーナス無い代わりに毎月の賃金が高いし
優秀なら株を付与してくれるな
189: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:32:05.14 ID:FsXK9E9K0
>>12
当たり前に貰えるもんだと思うなよ
利益が出てるから貰えるもんだ
331: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:54:00.76 ID:FY6aZqcu0
>>189
で、なんで毎月の賃金に反映させず後払いなの?
17: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:02:29.70 ID:REdhLKCf0
「実質賃金マイナス」は24年度も続く、家計支出は2年で約20万円の負担増
18: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:02:53.99 ID:fYq29jLv0
大手は良いね。半分もでねーよ
32: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:04:18.27 ID:7Ksac5D/0
>>18
なんで大手に就職しなかったの?
47: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:06:02.85 ID:ljmakr0b0
>>32
コネがなかったからだよ。
237: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:41:00.45 ID:unZ/U6hA0
>>47
俺はコネはなかったが運が良かったから大手金融に就職できた
329: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:53:34.85 ID:98HLcAze0
>>47
俺はコネがなかったけど学歴があったから大手に入れた
何で有名大学にいかなかったの?
19: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:02:58.71 ID:xi7oyD9m0
いい大学に行きなさい
20: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:02:59.62 ID:ewFmtWYw0
これ地味に国家として順調にやばい道歩んでるよね
中小零細はほぼほぼ上がってないんだからね
22: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:03:01.78 ID:u7fE9j2G0
正直、うらやましい。
おそらく85万くらいになる。
23: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:03:26.35 ID:QHoPJAyD0
大体2.5〜3ヶ月分くらい?
24: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:03:39.26 ID:UHQTZm350
インフレ考慮すると実質的に増えてない
25: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:03:40.75 ID:WzI60Jn30
マイノリティーのことなんてどうでもいい
27: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:03:54.22 ID:WrDMs4EI0
中小企業も平均65万円くらいだよ
40: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:05:05.36 ID:0FjF0gMk0
>>27
そう考えると経団連所属の日本のトップ企業の集計だろうに淋しいねぇ
28: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:03:55.46 ID:u20SUNzF0
俺のとこは今年は250万円だわ
みんなこんなもんかと思ってた
43: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:05:24.74 ID:u7fE9j2G0
>>28
ことしってか、年間?
今年の夏のみで?
234: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:40:16.85 ID:unZ/U6hA0
>>28
すごいな
俺は今夏210マンで過去最高だった
270: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:44:43.51 ID:wc6wAImx0
>>28
税金どれ位引かれるの?
俺145万で40万引かれて絶望してるのに
29: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:03:55.83 ID:WveN8Oxj0
大企業限定のお話です
馬鹿じゃねえのか
39: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:05:04.28 ID:p9JhJIhs0
車買おうと思ったけどいざとなると毎日このでかさを運転するのかってなるな
44: ここから名無しさん
2023/06/29(木) 19:05:34.13 ID:DYWVNrQB0
大手企業とほとんどの国民との格差
美しい国
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません