1: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:05:18.07 ID:WRAlvbEt9
ネット通販などでよく目にする「送料無料」の文字。この表記の見直しに向けて、消費者庁で意見交換会が始まりました。トラック業界は「送料無料」の見直しを求めました。
「送料無料」表示をめぐっては、運送業者などで費用を実質負担している状態で、トラックドライバーが不足する「2024年問題」を前に、ドライバーの就業環境が厳しい一因となっています。
こうした中、きょうから消費者庁は「送料無料」表記の見直しに向けた意見交換を始めました。
全日本トラック協会 馬渡雅敏 副会長
「送料無料の言葉の向こう側に我々も追い詰められてもうお手上げです。鉛筆が1本10円かもしれませんけれども(1本送るだけでも)送料は何百円かかるわけですから」
全日本トラック協会は、「輸送にはコストがかからない」という間違った考え方を植え付けているとして、「送料無料」の表記をやめるよう求めました。
消費者庁は通信販売業者との意見交換も予定しています。
TBSテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a9752d8d122b72593d39ef3d54a9342a240cc91
引用元: ・トラック業界「送料無料の表記やめて」 「追い詰められてもうお手上げです」 ★2 [えりにゃん★]
7: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:07:35.72 ID:dejSpg3u0
>>1
送料込み
の表示に移行で解決!
18: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:11:11.43 ID:6SKvY05E0
>>1
来年からどうすんのやろ?w
宅急便ひと箱送るのに10000円とかになるかもしれんな
24: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:12:39.28 ID:ZbyqnKTd0
>>1
元通販業者勤務だけどまるで運送会社に無料で仕事させてるような言い方はダメだろ。
運送会社にはもちろん運送代を払ってる。タダで運ばせるのはあり得ない。
35: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:15:51.11 ID:OSVRUeY/0
>>1
ジャロに電話して『送料無料じゃなくて、送料込み料金』と正しい表現にさせれば?
65: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:20:25.55 ID:aGEUF99T0
>>1
いやいや、トラック業界はそんな表示どうでもいいよバカ
97: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:26:12.07 ID:x8whBY5O0
>>1
ちゃんと値上げ交渉しろよ
表示は無料でも配送料は運送会社との契約で決まってる
多分、一時的に安受けする業者もいるかもしれないが
競争だし、適正じゃなければ直に撤退する
305: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:58:15.06 ID:vEhJ26g30
>>1
送料無料とか無茶苦茶なんだよね
30キロ往復で輸送料1000円とか大赤字
担い手いなくなるのは当然だな
314: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:59:40.17 ID:pTgsXUsU0
>>1
テレビショッピングなんか、送料無料を連呼してるもんな
ローカル局やBSはテレビショッピングばっかりやってる
334: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:01:40.78 ID:EjKpzYpa0
>>1
そんな契約をしなければ済む話
依頼主と交渉しろ
462: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:24:36.64 ID:v/rL1hID0
>>1
ガソリン代や電気代、ガス代はめちゃくちゃ値上がりしてるのに、運送費だけは会社の力関係で値上げできない状態というのはトラック業界への負荷が大きすぎる。
485: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:28:11.89 ID:02ZNxcDH0
>>469
だから大手通販ショップとは「グロス契約」なんだよ
一つ一つの荷物に対して個別に配送料をとってるんじゃねーの
まとめてオイクラ万円で契約しているから、>>1に書いてあるような鉛筆一本を運ぶ依頼についてだけ取り出すと赤字で運んでいるとなる
しかしグロス契約全体で利益になっているのなら、その細かい損は全体の利益の中に均されるので
鉛筆だけを例にして「配送者側が負担しているんだ、我々が犠牲になっている」というのはレトリックが過ぎる
496: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:30:28.74 ID:EwPtg4pV0
>>485
契約がおかしいから報酬と労力の仕組みが割に合ってないって話だろ
客に注文の仕方お願いするより下請法の改正やる方がよっぽど実効性がある
504: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:31:21.34 ID:/2PHXfLZ0
>>496
それをやるメリットってあるの?
514: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:33:14.41 ID:EwPtg4pV0
>>504
消費者から見たら荷物がいつまでも届かないというサービス崩壊を避けられる
今のビジネスモデルじゃ送料高い安い以前に働く人がいなくなるわ
3: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:06:05.29 ID:GkISdpo30
無料ビジネスも終了
9: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:08:11.83 ID:7qz3UiAf0
昭和からずーっと同じだったのに
なんで今急に言い出してるんですか?
173: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:37:15.57 ID:9ULLWGIZ0
>>9
昭和と違ってしんどい仕事はやりたくないからな、ましてや薄給ならなおのこと
182: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:39:09.41 ID:wOKsMhnz0
>>173
燃料代が馬鹿みたいに上がってるし、再配達すると完全に赤字なんだろう。
530: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:35:44.14 ID:3ZMevkrs0
>>9
昭和からそうだった?
数万円位の間無料ならともかく1000円から無料は全然違うんじゃないの?
549: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:39:40.85 ID:SgvaqPqF0
>>9
以前は有料配達のついでに配達出来る量だった
今は無料配達のついでに有料配達する量になったって事だろ
送料無料分をを販売店ではなく配送会社に負担させるのがおかしい
553: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:40:24.63 ID:vPHIJUqB0
>>549
じゃあ仕事請けなきゃいいじゃん
556: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:40:49.83 ID:wOKsMhnz0
>>549
いやいや、無料配達が無料な訳無いだろ。
10: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:08:32.32 ID:4HHCn07G0
ヨドはかにパン1個だけでも送料無料で届けてくれる。助かる
44: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:16:55.81 ID:aFxD0iid0
>>10
絶対赤字じゃん
544: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:38:04.40 ID:sUlCg/iR0
>>10
モラルの問題
11: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:08:51.97 ID:D4ghXrjH0
飛脚時代から行ったら稼ぎもコスパいいだろ文句言うな
13: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:09:47.78 ID:MZlSqSOU0
嫌なら受けなけりゃいいだけ
348: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:04:04.66 ID:EwPtg4pV0
>>13
そうやって誰も受けなくなるのがが2024年問題
381: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:09:06.72 ID:8DI6ed2b0
>>13
イギリスを見ろ間抜け
14: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:09:55.33 ID:X95nfWGP0
高速道路使わない
延着したらペナルティ
これだからな
15: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:10:06.28 ID:PTsIL3NV0
いや運送業者は費用負担して無料でやってるわけないだろ
362: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 20:06:03.54 ID:zDMdrMIr0
>>15
もし事実だったら何でそんなバカなことするの?って聞かれるだけだしな
16: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:10:15.37 ID:+UGAM0kk0
送料ってお店側が負担してんじゃないの?
無料で運んでるわけではないでしょ
37: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:15:54.11 ID:mxH/12ea0
価格カルテルに誘導
49: ここから名無しさん
2023/06/23(金) 19:18:04.91 ID:4pAxM1Eu0
どうせ数年後には自動運転に仕事取られるけどな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません